山椒魚戦争 著:カレル・チャペック

-山椒魚総統はみなさんに協力を要請する。みなさんの世界を解体するため、われわれと協力していただきたい-

どんな本?

 チェコの小説家カレル・チャペックによるSF小説。私が読んだものは岩波文庫(赤)で定価770円。

本のあらすじ

山椒魚の発見

 赤道直下の島タナ・マサ島の「魔の入江」で2本足でたち、子供のような手をもつ真っ黒な怪物が住んでいた。真珠を探す船長ヴァン・トフはこの「魔の入江」にすむ怪物こと山椒魚と遭遇し、彼らに真珠を採らせ代わりにナイフを渡す、という交易を始める…

「労働力」としての山椒魚

 知性を持ち、言葉を話し、道具を使うものの、おとなしい性質の山椒魚は疲れを知らない労働力や水中工事など様々な労働を肩代わりし始める。世界中に輸出された山椒魚は人間の文化や文明に大きな影響を与えるようになる。

山椒魚戦争

 人間社会に山椒魚が欠かせないものとなり、反山椒魚運動などの反対もありながら、山椒魚は世界中で労働力として使われるようになり、その総数は人間の数をはるかに超えた。しかしある時、ルイジアナ州や中国で地震が起こり、土地が沈没する、という事件が起こる。災害でパニックとなる人類にチーフ・サラマンダーからの連絡が入る…

感想

 現代SFの古典、という本書の紹介は古いんだか新しいんだか…
カレル・チャペック氏は「ロボット」という言葉を作った人(本人は兄が作ったといっているが)として知られており、山椒魚戦争は現代で言うところの「ロボットやコンピュータが反乱を起こすSF物」になるのでしょう。
 人類と敵対しているわけではないただ、住む場所を増やしたいのだ、と言う山椒魚側の言葉は、人間に攻撃されたと勘違いして反乱を起こす、といったような理由よりはるかに不気味な気がする。
 また、山椒魚なしではやっていけなくなった人類文明は山椒魚と戦争を続けながら一方で山椒魚側へ物資を供給し続けなけらばならない、と言う皮肉な事態に陥ってしまうところも、鋭い文明批判になっている。